このサイトについて

アメリカの大物ラッパー 「Travis Scott」

このサイトはビートという音楽素人が自己満で始めたブログです。Hip-hopやR&Bについて一緒に語れる周りが少ないので、このサイトに思いや感じることを垂れ流すことにしました。

主な内容
  1. いろいろ感想 (アルバム・楽曲の感想や紹介を主に載せます)
    • Hip-hop
    • R&B
    • Others (他の洋楽も聞くので、それに関して)
  2. 音楽べしゃり
    • 音楽関連だけど、アルバム・楽曲の感想以外を上げてます。
  3. 雑記
    • ほぼ日記、自身の性質上旅行とかも多分上げ始める

こんな感じに気持ち程度のジャンル分けはされてます。

あなたが…

  • 暇すぎる時
  • Hip-hop/R&Bに触れたいとき(個人的に嬉しい)
  • プレイリストをアップデートしたい時

などなど、テキトーに読めるクオリティーです。

必読記事などはありません!ぜひ気軽にいらしてください。 

なぜHip-hop/R&B??

記録として折角なら、なぜ筆者がHip-hop/R&Bとかを聴き始めたのも記録しときます。自分が忘れぬうちに残したいだけです。読む必要は一切ありません笑。

幼少期から中学3年生までの間海外に住んでいたこともあり、J-popなどよりも先に触れてきたのが洋楽でした。その中でも元々最初はPopを聴いてました。(One Direction, Shawn Mendes, Justin Bieberなどなど)

ビート
ビート

ちなみに筆者は「One Directionは聞いていない」と友達に自慢気に言い、ませてる自分を演出してました。実際は彼らしか聞いてなかったです笑。

ただ海外では謎の風潮で、そこら辺の大物とかアイドルちっくなアーティストを聴いているのが恥ずい的な考え方が中学生に入ってから始まります。

そこで大多数が辿り着くのがHip-hopというわけです。

筆者のHip-hopの入りは実は「NBA 2K19」というゲームのサントラでした。

NBA 2K19のオフィシャルサウンドトラック

当時の筆者はこのゲームにどハマりしており、友達と毎日これで対戦していました。サントラにはたくさんのラップ曲が載せられており、初めてちゃんとHip-hopに触れた瞬間でした

ビート
ビート

2Kシリーズはとにかくかっこいいサントラがいっぱい。その中でも、このサントラは筆者にとって特に思い出深いものです!

特にこのサントラ内でも印象深いのは、冒頭2曲の「SICKO MODE」と「STARGAZING」Travis Scottがこのゲーム発売と同年にリリースした名盤中の名盤、「ASTRO WORLD」の掲載曲であり、彼にとって最も商業的に成功したアルバムと言っても過言ではありません。

ASTROWORLD

今でもよく聞くこのアルバムですが、またいつか感想的なものを書くつもりなので、ここでは深く言及しないでおきます。

とにかく「Hip-hopを聞いたことがない!」という人でも入りやすいアルバムな気がしてます。

そんなこんなで筆者はHip-hopを聞くようになりました。R&Bに関しては、Hip-hopをたくさん聞く方なら共感してくれると勝手に思っていますが、Hip-hopを聞くうちにいつの間にか聴き始めるみたいな感じで、筆者は入りました。

なぜこのブログを始めたの??

引き続き自己満タイムです笑。読む必要は一切ありません笑。

そんなこんなで今までHip-hop/R&Bをずっと聴き続けてきたわけですが、なぜ今になってこんなものを描き始めたのか。それは友人のある発言でした。

友人A
友人A

海外のHip-hopとか聞いて見たいけど、多すぎるし難しすぎんか?

そう、Hip-hopはとにかく聴き始めるのが難しすぎる!!

アーティストの量は無限大だし、アルバム数も桁違い、トレンドの移り変わりもものすごいスピードだし、挙げ句の果てには英語だから言ってることの意味もわかりません!!

とにかくハードルが高すぎるのは一目瞭然です。筆者も「上手にHip-hopを説明しろ」と言われても到底説明はできませんし、どこから説明すればいいのかというのわかりません。Webで調べようとしても、あまり有力な情報はなく、あってもニッチすぎる情報だったりします。

だからこそ圧倒的ミーハーな筆者がど素人なりに、勝手に感想をあげてみるのもありなのではないかと思いつきました。いつか友人がこのブログを見つけてHip-hopを聞き始めて欲しいです。(もちろん始めたことは伝えてません笑)

最後に

私自身プロフィールでも述べている通り、ただただ洋楽が好きでずっと聞いていただけの人間なので、音楽素養・知識は本当にゼロです。

だからこそ、音楽に詳しい方、Hip-hop/R&Bの歴史に詳しい方などにとって、私がブログで書いている内容はとても稚拙に見えると思います。

そんな時は「素人がなんか語ってるな〜」程度で流しちゃってください笑。

ここまで読んでくれた方はすごいです笑。

タイトルとURLをコピーしました